旅・食・その他雑記 霧ヶ峰・車山高原でニッコウキスゲを見てきました みなさんこんにちは!MUSHI-KUNです! 7月13日に長野県諏訪市の霧ヶ峰・車山高原でニッコウキスゲを見てきました!霧ヶ峰自然保護センターによると、7月10日に見頃を迎えたとのことなのでベストなタイミングで見に行くことができました... 2024.07.19 旅・食・その他雑記生物多様性
旅・食・その他雑記 山奥でサメを食べる本当の理由 みなさんこんにちはMUSHI-KUNです^^ 今回はサメについての話題です。 前回のサメの回では、全国のサメ食文化について触れました。 前回は、広島県三次市・庄原市、青森県外ヶ浜町三厩、栃木県の3地域を紹介しました。どの地域も... 2024.07.16 旅・食・その他雑記
旅・食・その他雑記 サメを食べる人々!? 日本のサメ食文化について みなさんこんにちは、MUSHI-KUNです! 今回はサメについて話していこうと思います。みなさんはサメを食べる人々をご存知でしょうか? なんだかこれだと、ゴッホの「じゃがいもを食べる人々」みたいにに聞こえますね笑 まあ... 2024.05.08 旅・食・その他雑記
生物多様性 放置竹林について 竹というと京都嵐山の竹林の小径に代表される美しい竹林や日本の里山風景、竹取物語など思い浮かべるだろう。竹は古来から日本で親しまれており、門松など縁起の良いものとして周知されている。しかし、今その竹が社会問題となっている。それが放置竹林問題である。昔から利用することによりその美しさを保ってきた竹林は社会の発展とともに用途を失い、誰にも管理されず竹が伸び放題。このような放置された竹林が日本で急増している。 2024.05.07 生物多様性
家庭菜園研究所 関東でカニステル栽培!越冬できたのか!? 熱帯果樹カニステルの屋外越冬実験を行っております。これまで順調に越冬していますが、ついに雪という試練が訪れました。低温に耐えることができても霜や雪に弱いという熱帯植物は多く存在します。果たして無事冬を乗り越えることはできるのか。 2024.05.06 家庭菜園研究所
生物多様性 マングローブ林の重要性① マングローブ林は熱帯・亜熱帯の沿岸河口域において非常に重要な生態系である。マングローブ林はブルーカーボン生態系と呼ばれ海洋生態系の中でも非常に多くの二酸化炭素を地中に備蓄することが知られている。また、木材や漁場、防潮機能といった生態系サービスを提供しており現地の人々の生活を支える存在である。 2024.04.20 生物多様性
生物多様性 森林環境税 森林環境税とは 森林環境税とは、2024年度から国内に住所のある個人に対して課税される国税である。市町村において1人年額1000円が個人住民税均等割併せて徴収、要するに個人住民税に1000円が上乗せされる形になる。この税収の全額が国によっ... 2024.04.09 生物多様性
生物多様性 水産物のトレーサビリティの重要性 みなさんはトレーサビリティという言葉を聞いた事はあるだろうか。食品製造・加工会社で働いている人は聞いたことがある言葉だと思うが、そうでない人は聞いたことがない人もいるかもしれない。水産物に関して日本ではトレーサビリティの導入が進んでいないの... 2024.04.05 生物多様性
家庭菜園研究所 レッドオークを育てる! みなさんこんにちは!MUSHI-KUNです^^ 今回は北米原産のどんぐり、レッドオークについて話していきます! レッドオークは和名ではアカガシワといい、葉が柏に似ていて秋になると赤く綺麗に紅葉する、また心材が赤いところか... 2024.03.19 家庭菜園研究所
生物多様性 自然共生サイトとは? 自然共生サイトとは 皆さんは自然共生サイトという言葉をご存知だろうか?サイトというとインターネットのウェブページのようなものを第一に思い浮かべる人が多いのではないだろうか?もしくはキャンプサイトを思い浮かべる人も中にはいるだろう。 ... 2024.03.16 生物多様性