みなさんこんにちは!MUSHI-KUNです^^
今回は熱帯果樹カニステルの鉢増しを行っていきたいと思います^^
無加温で冬を越した2株のカニステルですが、その後の生育に大きな差がありました。
まずは越冬後の木の様子から見ていきましょう。
2024年5月8日の様子

気温が上がり始めてから急にはやけのような症状を起こし、5月に入る頃には一つの株がほぼ葉を落としてしまいました。

葉が落ちていない方の株は葉焼けを起こしているものの、木自体は元気で新芽も伸び始めました!こちらは一安心。
6月9日の様子

一方は元気ですが、もう一方は葉を全て落としてしまいました。

ただ幹は青い部分もあり生きているようです。写真ではわかりづらいですが、新芽も少しずつ動いてるようでした。このまま復活してほしい🙏

こちらが新たな葉も大きく展開し,とても調子がよさそうです!
10月4日の様子。(鉢増し当日)
4ヶ月ぶりに撮影となってしまいました^^; この間カニステルはだいぶ成長してくれました。大きく成長した分、根もたくさん出てきたと思うので、根詰まりしないよう本日は鉢増し(大きな鉢に植え替え)を行っていきます!

元気だった方の株はだいぶ背丈が伸びました。完全に葉を落としてしまった株は幹からは新芽はでず、根本から新たな芽が出てきました🌱完全に枯れてなくてよかった〜
鉢増し開始〜

今回植え替える鉢はダイソーの8号鉢。100円とは思えないほどのクオリティ!

土は、赤玉土・鹿沼土・市販の培養土をほぼ同じぐらいの割合でブレンドしたもので、肥料は油粕とマグァンプ中粒を使用しました。


幹も太くなりました!

根もとてもしっかり張っていますね!酸欠も起こしておらず白く生き生きしています!これ以上放置すると根詰まりを起こす可能性があるのでこのタイミングで植え替えができてよかったです😊

こちらも鉢増しします!

古い幹は完全に枯れてしまったようですが、根本から側枝がすごい勢いで伸びています💪

枯れていないので越冬成功といえば成功なのかもしれませんが、毎年これを繰り返すようだと木が大きくならず実をいつまで経ってもつけません。なので栽培という意味では越冬は成功とは言いづらいのが本音です😅

根は枯れた様子はなく、しっかり張っていました!

植え替え完了!

こんな感じで鉢増しが完了しました!10月はまだまだ暖かいので寒くなるまでに根を張ってもらって冬を越す準備をしてもらいましょう!
11月3日の様子
11月に入り朝晩冷え込むようになってまいりました。昼間はまだ汗ばむくらいで半袖の人も多く歩いています😅

植え替え後もカニステルたちは元気です^^ 新たな葉も出てきて年内まだ少し生長してくれそうです💪


今後も生長の様子、越冬の様子をあげていきたいと思います!
それでは✋
  
  
  
  

コメント